フードドライブを実施します!
日本国内で食品ロスと推計される量は、464万トン(農林水産省による令和5年度推計値)といわれており、これは一人当たりに換算すると毎日おにぎり約一個分(約102g)が捨てられていることになります。喜多方市では、家庭から排出される食品ロスの削減および食品の有効利用を目的として、フードドライブを実施します。
喜多方市フードドライブのチラシはこちらです!↓
喜多方市フードドライブチラシ [PDFファイル/817KB]
フードドライブとは
各家庭で使いきれない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄付する活動です。集められた食品等は、喜多方市社会福祉協議会を通じて、子ども食堂や市内の福祉施設等に提供されます。「お中元やお歳暮で貰ったけれども食べきれない」「自分の口には合わないけれどももったいなくて捨てられない」「特売セールで買いすぎてしまった」そんな食品がご家庭にある場合は、ぜひお持ち寄りください。
開催内容
日時
令和7年11月2日(日曜日)午前10時から午後3時まで
場所
ひとづくり・交流拠点複合施設アイデミきたかた
※あいでみDAY協賛
ご提供いただけるもの
- 未開封のもの
- 賞味期限が表記されており、2カ月以上のもの(期限が令和8年1月以降のもの)
- 常温保存ができるもの
受付できる食品 | 受付できない食品 |
---|---|
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など) ・缶詰(肉、魚、果物など) ・インスタント・レトルト食品(カレールー、カップ麺など) ・お菓子(チョコレート、クッキー、せんべいなど) ・調味料(食用油、砂糖、塩、みりん、料理酒など) ・乾物(そうめん、パスタ、海藻など) ・飲料(ジュース、お茶、水など) |
・生鮮食品(野菜、肉魚類) |
食品ロス関連リンク
【環境省】
食ロスポータルサイト<外部リンク><外部リンク>
食品リサイクル関連 食品ロスの削減・食品廃棄物等の発生抑制 <外部リンク><外部リンク>
【農林水産省】
食ロス・食品リサイクル <外部リンク><外部リンク>
食品寄附の促進<外部リンク><外部リンク>
【消費者庁[食品ロス削減]】
食べもののムダをなくそうプロジェクト <外部リンク><外部リンク>
【政府広報オンライン】
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会<外部リンク><外部リンク>