省エネ最適化診断を受けてみませんか
省エネ最適化診断について
一般財団法人省エネルギーセンターでは、実際の設備の使用状況や運転管理状況等の確認により、それぞれの事業所の現状に適した使用エネルギーやコストの削減方法、再生可能エネルギー設備の導入などの提案を受けることができる「省エネ最適化診断」を実施しております。
企業が効率的かつ効果的に温室効果ガス排出削減対策・省エネルギー対策を進めるためには、専門家による助言を受け、それに基づいて取り組むことが重要です。
省エネ診断を通じて運用改善や省エネ改修を行うことで、エネルギーの無駄をなくしコスト(光熱水等)削減とCO2削減につなげることが可能です。
世界的な脱炭素の流れが加速する中、中小企業等の中小規模事業者にとっても脱炭素化は避けて通れない課題となっております。
「省エネ」は脱炭素化に有効な手段ですが、省エネ最適化診断は、更に一歩推し進め、「省エネ診断」による使用エネルギー削減に加え、「再エネ提案」を組み合わせることで、脱炭素化を加速するサービスです。
省エネ最適化診断を受けて、コスト削減と脱炭素化を同時に達成しませんか。
診断対象
○中小企業者(中小企業基本法に定める中小企業者)
ただし、事業所の年間エネルギー使用量(原油換算値)が1,500KL以上の場合、下記ア又はイに該当する者は対象外
ア:資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接に100%の株式を保有される中小・小規模事業者
(ただし、資本金又は出資金が5億円以上の法人が中小企業の場合は適用しない)
イ:直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小・小規模事業者
○会社法上の会社に該当せず、年間エネルギー使用量(原油換算値)が原則として100KL以上1,500KL未満の事務所
ただし、100KL未満でも、低圧電力、高圧電力若しくは特別高圧電力で受電している場合は可
診断実施機関
一般財団法人省エネルギーセンター
申込について
お申し込み、詳細につきましては、下記「省エネ・節電ポータルサイト(外部リンク)」の「省エネ最適化診断」をご覧ください。
省エネ・節電ポータルサイト<外部リンク>