ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

使用済み乾電池・ライターの処分方法について

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年10月1日更新

1 使用済み乾電池・ライターを拠点回収しております。

ごみ収集時の火災などの事故を防止するため、令和3年10月から使用済み乾電池およびライターは燃えないごみ袋に入れず、市役所市民生活課、各総合支所および高郷町荻野出張所または下記の公民館に設置してあるボックスで回収しています。

喜多方 塩川
乾電池・ライター回収ボックス設置場所

〇中央公民館

〇松山公民館

〇上三宮公民館

〇岩月公民館

〇関柴公民館

〇熊倉公民館

〇豊川公民館

〇慶徳公民館

〇堂島地区公民館

〇姥堂地区公民館

〇駒形地区公民館

2 乾電池・ライターの処分方法

乾電池(アルカリ電池、マンガン電池、ボタン電池)

+-電極部分にセロテープなどを貼って絶縁してから回収ボックスに入れてください。

ライター(使い捨てライター、チャッカマンなど)

中のガスを使い切ってから出してください。

    乾電池  ボタン電池のイラスト​   ライター 画像

3 市役所や公民館へ持っていくことが困難な方へ

どうしても、回収ボックスを設置している市役所や公民館に持っていくことが困難な場合は、燃やせないごみの日に集積所へ出すことも出来ます。その際も、乾電池は絶縁し、ライターはガスを使い切ってからそれぞれ透明な袋などに入れて、燃えないごみ袋とは別にして出してください。

4 小型充電式電池について

小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、、ニッケル水素電池)は市役所市民生活課および各総合支所にて回収しています。(公民館には回収ボックスを設置しておりません。)小型充電式電池はスマートフォンやデジタルカメラ、携帯型ゲームなど充電して繰り返し使える製品に使用されており、充電することで繰り返し使える一方、破損や衝撃によって発火する恐れがあります。乾電池とは別にして、絶縁してから回収ボックスに入れてください。小型充電式電池は下記のマークが目印です。

  小型充電式電池を回収します|鎌ケ谷市ホームページ

お問い合わせ先

 市民生活課 環境政策推進室 0241-24-5285
 熱塩加納総合支所 住民課 0241-36-2113
 塩川総合支所 住民課 0241-27-2400
 山都総合支所 住民課 0241-38-3825
 高郷総合支所 住民課 0241-44-2113


このページの先頭へ