ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地球温暖化防止のため二酸化炭素の削減

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月10日更新

身近に取り組める地球温暖化対策

クールチョイス

地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動のことです。

クールチョイスの目的

2015年、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択され、世界共通の目標として、18世紀から19世紀に起きた産業革命前からの世界の平均気温上昇を2℃未満にする(さらに、1.5℃に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。

その後、2020年10月に、我が国は2050年カーボンニュートラル宣言を行い、2021年4月には、2030年度に2013年度比で46%削減を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けていくことを表明しました。

クールチョイスの具体例

クールチョイスは、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中であらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。

下記に具体例を紹介します。

クールビズ&ウォームビズ

冷房は28℃、暖房は20℃を室内温度の目安にしましょう。カーテンや扇風機との併用がおすすめです。

服装を気温に合わせて柔軟に変えて過ごすライフスタイルが近年定着してきました。

クールビズの実施期間は5月から9月までです。日本は南北に長く地域によって状況も異なることから、10月以降も暑い日には室温の適正な管理と各自の判断による軽装などの取組を呼び掛けます。大切なのは、無理せず、過度な冷房に頼らないことです。

ウォームビズの実施期間は11月から3月までとなっています。クールビスと同様に地域差や気候に対応した服装をしましょうより薄く、軽く、暖かく、機能性素材は進化しています。素材を意識して、体幹をあたためましょう。 今までのライフスタイルを少し見直すだけで、無駄になってしまうエネルギーを節約することができます。

省エネ&省資源のおすすめ

ごみを減らすために、詰め替え商品や低包装を選びましょう。

電化製品は省エネルギー性の高いものを選びましょう。

エコドライブ

環境にやさしい、ゆっくり止まってゆっくり走りだす。

やさしい「ココロ」とやさしい「アクセル」でやさしい「暮らし」をつくります。

スマートムーブ

日頃の移動手段を工夫してエコにする新たな提案です。

身近の買い物、通勤を徒歩や自転車にしましょう。

ゼロカーボンアクション30

脱炭素化社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。暮らしを脱炭素化するゼロカーボンアクションに、できるところから取り組んでみましょう!

ゼロカーボンアクション30<外部リンク>

 

クールチョイス<外部リンク>


このページの先頭へ