喜多方市地域おこし協力隊を紹介します
市では、平成27年9月から地域おこし協力隊の受入を開始し、現在、10名の地域おこし協力隊が活動を行っています。
本ページでは、隊員の紹介と主な活動内容を紹介しています。
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、都市部から過疎地などに住所と生活拠点を移し、伝統産業の継承、地場産品の開発協力、地域振興の推進、地域協力活動などを行いながら、地域への定着・定住を図る制度です。
隊員の報酬や活動費について、最長3年間、国からの支援があります。
→総務省 地域おこし協力隊ページ<外部リンク>
→移住・交流推進機構(JOIN) 地域おこし協力隊ページ<外部リンク>
活動中の地域おこし協力隊
![]() | 武藤 忍 平成30年12月1日 着任 埼玉県和光市より移住 これまでの経験を活かした高郷町のPRと持ち前の行動力でたくさんの人に魅力を伝え、広めていきたいと思います。 高郷地区インスタグラムページ<外部リンク> 高郷地区クックパッドページ<外部リンク> 高郷地区クックパッドブログ<外部リンク> |
森田 正明 令和元年8月1日 着任 神奈川県横浜市より移住 農業後継者確保につなげるため、TV番組制作30年の技術と経験を活かした美しく分かりやすい映像で、皆さんが熱塩加納町を訪れたいと思うキッカケづくりを行っていま 熱塩加納地区ブログ<外部リンク> | |
齋藤 傑 令和元年12月1日 着任 宮城県名取市より移住 漆器事業を独立して行ってきた経験を活かし、会津塗の技術継承やブランド力向上に向けた取組、地域と連携した取組などを行っていきたいと思います。 会津喜多方漆器インスタグラムページ<外部リンク> 会津喜多方漆器フェイスブックページ<外部リンク> | |
![]() | 吉田 真菜 令和元年12月1日 着任 広島県広島市より移住 大学時代に学んできた漆への幅広い知識や経験を活かし、会津塗の技術継承や新商品開発、子どもたちに向けた漆塗り体験・給食漆器の普及などを行っていきたいと思います。 会津喜多方漆器インスタグラムページ<外部リンク> 会津喜多方漆器フェイスブックページ<外部リンク> |
![]() | 吉村 沙耶香 令和2年4月1日 着任 大阪府大東市より移住 大学の講義で工芸を学ぶ中、日本の伝統工芸に興味を持ち、人の日常に寄り添い生活の一部になれる竹細工に魅力を感じました。その伝統的な技術を継ぎ、若い世代の日本人にもっと日本の伝統を知ってもらいと考えています。 雄国根曲り竹細工(吉村)インスタグラムページ<外部リンク> 雄国根曲り竹細工(吉村)フェイスブックページ<外部リンク> |
![]() | 田村 幸絵 令和2年4月1日 着任 福島県会津若松市より移住 古い建物や街並みが好きなこと、前職でのマーケティングの経験からまちづくりに興味を持ちました。小田付地区の伝統的建造物群を活かしたまちづくりに取り組みたいと考えています。 小田付地区インスタグラムページ<外部リンク> 小田付地区フェイスブックページ<外部リンク> |
![]() | 萱森 淑江 令和2年4月1日 着任 東京都練馬区より移住 東日本大震災を機に農業ボランティアを行い、本格的に農業に携わりたいと考えていた中、喜多方市を訪問した際に食べた山都町の十割そばがとてもおいしく、そばのPRと継承に携わりながら、将来的な就農につなげたいと考えています。 山都そばインスタグラムページ<外部リンク> 山都そばフェイスブックページ<外部リンク> |
| 伴 沙也加 令和2年8月1日 着任 神奈川県横浜市より移住 雄国根曲り竹細工の作品や商品に至るまでの工程に感動し、次世代にも残したい、また、雄国地域の美しさを広めたいと考え、協力隊を志望しました。地域おこし協力隊として、地域と交流し、新たなイベントの開催やInstagramを活用した魅力の発信など、観光客や移住者の増加に貢献したいと考えています。 雄国根曲り竹細工(伴)インスタグラムページ<外部リンク> |
岩橋 美琴 令和2年12月1日 着任 福島県会津若松市より移住 小田付の素敵な街並みや建築物に心惹かれ、地域おこし協力隊になりました。今まで学んできた建築・デザイン・漆塗の知識と技術を活かしながら、地域の皆様と共に小田付の今までとこれからを支えるお手伝いをしていきたいです。 | |
![]() | 石田 俊輔 令和2年12月16日 着任 神奈川県葉山町より移住 私の仕事は、市の文化計画作りのお手伝いをすることです。文化といいますと何か高尚な感じに聞こえますが、生活の積み重ねが文化なので、実は私たちの周りには文化がいっぱいなのです。今を息づく文化を一つひとつ発見していきたいと思っています。発見法は「おしゃべり」です。みなさん、ご協力お願いいたします! |
隊員の活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
※インスタグラム等のSNSをご利用される方は、利用前に下記の運用方針をお読みください。
喜多方市地域おこし協力隊SNS運用方針 [PDFファイル/333KB]
刊行物
喜多方市地域おこし協力隊 かわら版No.1(令和2年10月15日発行) [PDFファイル/4.71MB]
喜多方市地域おこし協力隊 かわら版No.2(令和3年1月14日発行) [PDFファイル/570KB]
活動風景
![]() そば打ちの練習(山都町) | 新そばまつり そばがき振る舞い(山都町) |
小学校農業科の取材(熱塩加納町) | 竹細工の制作(雄国根曲り竹細工) |
|
|
![]() 会津塗の指導(会津喜多方漆器) | ![]() 漆器の制作(会津喜多方漆器) |
募集情報
現在の募集状況は下記よりご覧いただけます。
首都圏での募集説明会や現地案内の実施などを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。