令和3年度福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)募集のお知らせ
福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)について
福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)とは、地域に住む皆さんが主役となって行う、地域の特性を活かした個性と魅力ある地域づくり事業の立ち上げを支援する補助制度です。
現在、福島県では令和3年度事業を募集していますので、補助金の活用を希望される場合には、福島県会津地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課まで申請してください。
1 対象となる事業
「一般枠」、「健康枠」、「過疎・中山間地域集落等活性化枠」、「地域創生・市町村枠」、「地域活力創造・チャレンジ枠」、「地域資源事業化枠」の6つの枠があり、実施される活動の内容や、活動する団体等によって活用できる「枠」や「補助率」などが異なります。
詳しくは、会津地方振興局のホームページをご覧ください。
福島県会津地方振興局ホームぺージ <外部リンク>
(1)一般枠
民間団体が行う広域的な視点に配慮された事業または先駆的、モデル的な事業が対象となります。
(2)健康枠
集落等や市町村、民間団体が行う、東日本大震災等を背景とした健康課題の解決に向けた取組や、心身の健康の維持・増進を図るため地域ぐるみで行う健康づくり活動など健康長寿ふくしま・チャレンジふくしま県民運動の推進に資する事業が対象となります。
(3)過疎・中山間地域集落等活性化枠
集落等が行う集落等再生事業または集落等が行う集落等再生計画策定事業が対象となります。
(4)地域創生・市町村枠
市町村等が行う、地域創生の推進に寄与し、具体的な効果が見込める事業が対象となります。
(5)地域活力創造・チャレンジ枠
民間企業や協定団体が行う、地域に根差した、生業の創出や所得形成に資する事業が対象となります。
(6)地域資源事業化枠
民間企業、協定団体が行う地域経済循環を目的とした里山経済活性化事業が対象となります。(地域経済循環とは、地域にある資源を有効に活用して収益性のある事業を構築し、持続可能な地域経済の基盤づくりを支援することをいいます。)
2 募集期間
上記「地域資源事業化枠」以外の事業
令和3年2月2日(火曜日)~2月18日(木曜日)
※令和3年度事業については、上記期間以降の追加募集の実施は未定となっています。
「地域資源事業化枠」
随時募集
※詳しくは、会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課までお問い合わせください。
3 採択方針
福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)では、以下の採択方針を設けておりますので参考としてください。
(1)県の共通採択方針
ア 新型コロナウィルス感染症の影響による社会変容に対応した事業
イ 地産地消の推進を図る事業
ウ 過疎・中山間地域を元気にする事業
エ 東京オリンピック・パラリンピックに関連する事業
(1)会津地域における優先採択方針
ア 具体的な成果が見込める事業
イ 継続性や発展性が見込める事業
ウ 地域間の連携により事業の広域的な波及効果が見込める事業(会津地域課題解決連携推進会議各プロジェクトの趣旨に合致するもの)
4 提出書類等
福島県会津地方振興局のホームページよりダウンロードしてください。
福島県会津地方振興局(サポート事業)のホームページ<外部リンク>
5 お問い合わせ・提出先
福島県会津地方振興局企画商工部 地域づくり・商工労政課
〒965-8501 福島県会津若松市追手町7-5 福島県会津若松合同庁舎本館3階
電話 0242-29-5292 FAX 0242-29-5228