新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを証明するものです。
令和3年12月20日からマイナンバーカードを利用して、日本政府が提供する専用アプリから接種証明書が取得できます。
なお、マイナンバーカードをお持ちでない方等は紙媒体で申請・交付することが可能ですが、ワクチン接種の事実を示すものとして、国内では接種済証等が引き続き利用できます。
対象者
喜多方市が発行した接種券で接種を受けた方。
※引っ越しなどで1回目と2回目で接種した市町村が異なる場合は、それぞれの市町村に対して申請をする必要があります。
申請方法
スマートフォンアプリで申請する場合
スマートフォンとマイナンバーカードが必要となります。
詳細については、デジタル庁のホームページを参照してください。
(デジタル庁)新型コロナワクチン接種証明書アプリについて<外部リンク>
(参考資料)接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [PDFファイル/1.43MB]
市役所窓口で申請する場合
新型コロナウイルス感染症対策課(保健センター3階)及び各総合支所住民課窓口で受け付けます。
必要書類を窓口へ提出してください。
郵送で申請する場合
必要書類を下記へ郵送してください。
- 送付先 : 〒966-8601
喜多方市新型コロナウイルス感染症対策課 宛
- 発行後、郵送で送付しますので、返信用封筒(宛名を記入、84円切手貼付)を同封してください。
必要書類
国内用の場合
- 喜多方市接種証明申請書(PDF版 [PDFファイル/112KB] Excel版 [Excelファイル/31KB])
- 本人確認書類(運転免許証、在留カード等)
海外用及び日本国内用の場合
- 喜多方市接種証明申請書 (PDF版 [PDFファイル/112KB] Excel版 [Excelファイル/31KB])
- 新型コロナワクチン接種券(接種済証)又は接種記録書の写し
- 旅券(パスポート)の写し ※旅券番号が記載されているページ
- 旅券に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(運転免許証、在留カード等)
代理人による請求の場合
上記必要書類に加えて
- 委任状 (PDF版 [PDFファイル/47KB] Word版 [Wordファイル/13KB])
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
留意事項
- 海外渡航時の防疫措置の緩和に活用できるかについては外務省ホームページを参照してください。
(外務省)海外安全ホームページ<外部リンク> - 海外用及び日本国内用の予防接種証明書に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記等をご希望の場合、あらかじめ旅券の表記修正を行ってください。
- 関係機関へ接種記録の照会が必要な場合等には、申請をいただいてから新型コロナワクチン接種証明書の発行まで1週間から1カ月程度要することがあります。
- 接種証明書の発行に、手数料はかかりません。
- 書類に不備などがあった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。申請書には、必ず連絡先(普段利用する携帯電話番号など)を記載してください。
制度全般に関するお問い合わせ先
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(フリーダイヤル 0120-761770)へお問合せください。
(厚生労働省)新型コロナワクチン接種証明書について<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Wordファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Word など、Word 形式のファイルを開くことができるソフトウェアが必要です。
Excelファイルをご覧になるには、マイクロソフト社の Microsoft Excel など、Excel 形式のファイルを開くことができるソフトウェアが必要です。