アイデミきたかたのロゴ画像

【めごぷらざ】留学生のプレイリーダー体験会~世界の友だちづくりはあいさつから~を開催しました

アイデミきたかた異文化交流企画『留学生のプレイリーダー体験会~世界の友だちづくりはあいさつから~』を開催しました。

 

包括連携協定を締結しているFSGカレッジリーグから9名の留学生が参加し、めごぷらざにてプレイリーダーを体験しました。
参加留学生の母国は<ネパール><フィリピン><レバノン><バングラデシュ>
普段は耳にすることが少ない言語でしたが、あいさつをはじめ、遊びを通して簡単な言葉を教わりました。
学生さんも驚くほど、子ども達は教えてもらった言葉をすぐに覚え、交流を楽しんでいました。

FSGカレッジリーグのみなさんありがとうございました。

 

自己紹介をする留学生1 自己紹介をする留学生2 各国のあいさつ
まず始めは各国の”こんにちは”のあいさつを交えながら自己紹介!
 ◆ネパール<ナマステ>
 ◆フィリピン<マガンダンハポン>
 ◆レバノン<マルハバ>
 ◆バングラデシュ<シュプロバ>

 

遊びの説明をする留学生 氷おにを楽しむ子ども達
バングラデシュ語で「ボルフパニ」という遊び!
『ボルフ=氷』『パニ=水』を意味します
日本でいう「氷おに」でした

 

遊びの説明をする留学生 色おにを楽しむ子ども達
次は「インターナショナルカラーゲーム」!
日本の「色おに」を各国の言葉を使って遊びました
​ ◆プラ<フィリピン語/赤>
 ◆アスファル<アラビア語/黄>
 ◆シャダ<バングラデシュ語/白>
 ◆ハリーヨ<ネパール語/緑>
 ◆ブルー<英語/青>

 

チェーンゲームの様子1 チェーンゲームの様子2
最後は「チェーンゲーム」!
日本の「じゃんけん列車」のような遊び
学生さんの歌に合わせてみんなで列車を作りました

 

ワークショップと紹介動画の様子 ぬりえを楽しむ子ども達
エントランスホールでは各国のぬりえをご用意!
見本を見ながら丁寧に、好きな色を塗ってオリジナルに
思い思いにぬりえを楽しんでいました

学生さん手作りの母国紹介動画は
国の場所や有名なもの、食べ物など内容盛りだくさん!
新たな発見、世界を知るきっかけになったのではないでしょうか?

 

 

イベント概要

めごぷらざで開催の【アイデミきたかた異文化交流企画『プレイリーダー体験会~世界の友だちづくりはあいさつから~』】のご案内です。

FSGカレッジリーグの留学生がこの日限定でプレイリーダーを体験します。参加留学生の母国語でのあいさつや簡単な言葉を教わり、遊びながら異文化交流を楽しみましょう!
国旗のぬりえができるワークショップや参加留学生の母国を紹介するデジタルギャラリーなどもありますので、ぜひお越しください。

 

≪喜多方市包括連携協定≫
喜多方市では学校法人国際総合学園FSGカレッジリーグと包括連携協定を結んでおり、この事業はその協定に基づき実施されます。
現代ではグローバル化が進み、子どものうちから世界に視野を向ける意識付けや多国籍の文化・言語に触れる事が大切です。子どもたちが世界について考え、学び、国際理解が深まるきっかけになればと思います。

 

世界の友だちづくりはあいさつからのご案内

イベント詳細
日時 令和5年12月9日(土曜日)
 第1クール[ 10時00分 ~ 11時15分 ]
 第2クール[ 11時45分 ~ 13時00分 ]
 ※ワークショップ・デジタルギャラリー:9時30分~
場所 ・プレイリーダー体験会:めごぷらざ
・ワークショップ・デジタルギャラリー:エントランスホール
参加費

無料
※広域圏外にお住まいの方はめごぷらざの利用料がかかります

予約

めごぷらざの事前予約をご希望の方はこちらから<外部リンク>ご予約ください

<留意事項>
・予約定員:各クール定員75名のうち30名
      ※残り45名は当日枠(当日の先着順)となります
・受付期間:7日前の9時~前日の17時
・受付方法:専用サイトのみ
      ※電話等でのご予約はできません

 

 

Top