掲載日:2018年2月22日掲載
本会議
議案などを審議し、市議会の最終的な意思を決める会議で、原則として議員定数の半数以上の出席が必要です。
本会議では、市長が議案の提案理由を説明したり、議員が議案や市政について質問し、意見を述べたりします。
本会議には、定期的に開かれる定例会と、特に緊急な事案がある時に開かれる臨時会があります。
喜多方市の定例会は、年4回(3月、6月、9月、12月)開かれます。
委員会
市政は、幅広い分野にわたっており、すべての議案を本会議の中できめ細かく審議することは困難です。そのため、専門的、能率的に審議する機関として委員会を設置しています。委員会には、常に設置されている常任委員会、議会運営委員会と、必要に応じて設置される特別委員会があります。
※関連リンク 委員会
会議のながれ
本会議の招集は、市長の権限ですが、開会から閉会までの日程は議会が自主的に決めます。この一定の期間を会期といいます。本会議は、通常次のように進められます。
本会議
【開 会】 議長の宣告で開会します。
【会 期 の 決 定】 開会日から閉会日までの日程を決定します。
【一 般 質 問】 行政全般について議員が質問し、市長などが答えます。
【議 案 上 程】 議案には市長から提出されるものと、議員から提出されるものがあります。
【提案理由説明】 提案者が内容を説明します。
【質 疑】議員が議案について質疑などを行い、提案者がそれに答えます。
【委 員 会 付 託】 議案をさらに詳しく専門的に審査するため、所管する委員会に付託します。
委員会
【付託案件審査】
委員会では、議長から付託された議案や請願・陳情などについて所管部局から詳しい説明を受け、専門的に審査し、委員会としての結論を出します。
本会議
【委 員 長 報 告】各委員会の委員長が、委員会での審査経過と結果を報告します。
【委員長への質疑】 委員長報告に対し、疑問点を質します。
【討 論】 委員長の報告をもとに、議員が議案について賛成か反対かの意見を述べます。
【採 決】議案に対する議会としての最終的な意見を決定します。
【閉 会】議長の宣告で閉会します。
本会議で決まったことを議長から市長に通知し、市長はこれをもとにさまざまな事務事業を進めます。
このページに関するお問い合わせ先
〒966-8601 福島県喜多方市字御清水東7244番地2 Tel:0241-24-5253 Fax:0241-24-5263 メールでのお問い合わせはこちら